社会医療法人北九州病院 北九州総合病院

採用情報 採用情報 アクセス アクセス

診療科・センター

呼吸器外科
呼吸器外科写真
肺悪性腫瘍(肺癌、転移性肺腫瘍)、気胸、縦隔腫瘍、膿胸、胸部外傷などを対象にして胸部の外科治療を行う診療科になります。ほとんどの手術において内視鏡下手術(胸腔鏡手術、ロボット支援下手術)を行っており、高齢・体力低下のある患者さんにも負担の少ない手術を行っています。
地域に根差した呼吸器の専門病院を目指していますので、外科手術が必要かどうかの相談やセカンドオピニオンなども受け付けています。

診療科の特徴

患者さんにとって体へのダメージが少ない完全胸腔鏡下手術を積極的に行っています。近年、ロボット支援下手術を導入することでより精密な手術が可能となりました。当院における手術支援ロボットは、内視鏡下手術をデジタル化することにより手振れを防止し、3D画像を用いてより安全な手術を可能にしたシステムです。また、これまでのロボットでは実現されていない触覚の機能が付加されることで、内視鏡手術をより安全に行うことが可能となりました。
さらに進行した悪性腫瘍に対しては、手術療法の後(周術期)に、抗癌剤治療や分子標的治療、免疫療法(免疫チェックポイント阻害剤)、放射線治療を総合した集学的治療を行っています。このような複数の専門領域に渡る場合では、その治療の一貫性を保つために呼吸器内科医師や放射線科医師、外来病棟ナース、リハビリ科などを含めたチームでの医療を重視しています。すなわち、主治医の独断ではなく、呼吸器内科、外科チームのカンファレンスによって決定された治療法を、それぞれの患者さんにとって最善と思われる治療を提供するようにしています。患者さんの希望に寄り添い、自分や自分の家族を治療する気持ちで、医療を行うように心がけています。

対象疾患/診療領域

主に腫瘍性疾患(肺がん、転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍、胸膜中皮腫など)、炎症性疾患(膿胸、肺化膿症、肺結核など)、自然気胸、胸部外傷など、肺移植以外の多岐にわたる呼吸器・胸部全般の外科治療を行っています。
胸部悪性腫瘍に対する治療では、ほとんどの手術を胸腔鏡下手術で行っています。肺がんにおける胸腔鏡手術は、通常1~2cm程度の3〜4つの穴を開け手術を行います。腫瘍を取り出すときに術者用の穴は腫瘍と同じ大きさ程度まで広げ、取り出し用の袋に腫瘍を含んだ切除肺を入れ、播種しないよう体外に袋ごと取り出します。胸腔鏡下手術は体に影響の少ない低侵襲の手術であり、4泊5日程度での退院も可能です。このため、当科では積極的に胸腔鏡手術を導入しています(主に臨床病期0~ⅡA期を対象とし、症例によってはⅡB~切除可能なⅢA期まで)。技術的には熟練を要する手術方法ではありますが、手術前に十分な準備(3D-CTなどを用いた血管をはじめとする解剖の詳細な把握など)を行っており、大きな傷を伴う開胸手術と同等かそれ以上の安全性かつ根治性が期待できる手術方法と考えています。

患者さんへのメッセージ

診察に関しては、患者さんが診察室に入ってこられるときの様子や何気ない一言などにも気を配り、可能な限り全身状態を細部にわたり把握するように心がけています。病状や手術などの説明を行う時は、資料などを使って出来るだけ分かりやすく、平易な言葉でゆっくり話し、納得していただけるまで説明するように心がけています。検診機関などで胸部レントゲンに影を指摘されたり、呼吸器のことでお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。