社会医療法人北九州病院 北九州総合病院

採用情報 採用情報 アクセス アクセス

医療機器について

血管造影検査

血管造影検査とは体内の血管を映し出す検査です。肘、手首、足の付け根などの血管からカテーテルという細い管を血管内に入れて目的部位まで誘導し、カテーテルから造影剤を注入することによって、血管を描出します。この検査では、血管の異常(狭窄、動脈瘤、出血)や腫瘍などの詳細な情報を得ることができます。

検査機器・設備

機器を更新したことにより、血管全体の形や状況をより鮮明に確認することができるようになりました。様々な撮影条件の変更・選択により、細かな異変・ステントの拡張状況を正確に把握し、適正な診断と治療が可能となりました。

心臓専用(シングルプレーン)1台

心臓専用(シングルプレーン)写真
1方向撮影(任意角度可動)
心臓の血管が見やすい様に心臓を拡大して撮影できます。心臓は立体的ですので、いろいろな角度でスピーディーに撮影できるように機器が”C”の様な型になっています。

頭部・腹部汎用(バイプレーン)1台

頭部・腹部汎用(バイプレーン)写真
2方向同時撮影(任意角度可動)
頭部血管は、撮影装置が1台で2つ付いており正面・側面の同時撮影が可能です。心臓専用機と同様に機器が”C”の様な型になっています。特に頭では、あまり機器を動かさずに1回の撮影で2方向撮影できます。

血管造影室

こちらの検査室では、頭・頸部血管造影撮影などの検査(脳血管撮影)や、頸動脈ステント留置術や脳動脈瘤塞栓術(未破裂・破裂)、急性期脳梗塞再開通療法、脳血管内治療(腫瘍栄養血管塞栓術)等の治療をおこなっております。
腹部領域の治療や検査も行っており、代表的なものに肝臓にできた腫瘍を栄養している血管を詰める治療などがあります。

心臓カテーテル室

主に、心臓血管領域の治療や検査を行っています。代表的な検査である経皮的冠動脈インターベンション(PCI)は、先端に風船のようなものがついた管(バルーンカテーテル)を冠動脈の狭くなった部分に挿入し、そこで風船を膨らませることにより血管を押し拡げ、ステントという小さな網目状の金属の筒を血管に置くことにより、狭くなった部分を筒が支えて血管の中が拡がった状態を保持します。